忍者ブログ
All Japan Rendo Federation
[4]  [3]  [2]  [1]  [9]  [6]  [7]  [8]  [18]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【学科試験問題例】

〔 〕に適切な言葉を選択肢から選び、
カタカナで答えなさい。

問題① 
鎌道では、一歩踏み込めば相手を打突することができる距離で、一歩さがれば相手の打突をかわすことができる距離を〔1〕という。
ア 一足一鎌の間合 
イ 近い間合(近間) 
ウ 遠い間合(遠間) 

問題② 
鎌道での掛け声の効用は、自分の気力を充実させ、相手を威圧し、〔2〕の一致をはかり、打突を正確にさせる。
ア 気鎌体 
イ 腕力 
ウ 残心 

問題③ 
鎌道での足さばきは、すべて〔3〕で行い、踏み込み足は使わない。
重心を上下動かさず、滑らかに行うことが大切である。
ア すり足 
イ うき足 

問題④ 
鎌道を修練する上で、相手の〔4〕を尊重して、常に感謝の念をもち、端正な姿勢で礼儀正しくすることが大切である。
ア 知力 
イ 体力 
ウ 人格 

問題⑤ 
鎌道を稽古する上では、打突後に〔5〕をとって、相手の攻撃に備える。
ア 気合 
イ 間合 

問題⑥ 
打突後は身構え、気構えなどの〔6〕をとり、次の打突に備える。
ア 気合 
イ 放心 
ウ 残心 

問題⑦ 
技術と心肺機能の向上を図り、〔7〕や体力を練り上げる稽古をする。
ア 知力 
イ 気力 

問題⑧ 
大きな目標や〔8〕をもって稽古に取り組む。
ア 研究心 
イ 自尊心 
ウ 無関心 

問題⑨ 
鎌道などの武道では〔9〕を重んじる。
ア 礼儀作法 
イ 食事作法 

問題⑩ 
正しい〔10〕と正しい構えで稽古を行うようにする。
ア 姿勢 
イ 気勢 
ウ 気力 

 平成30年4月1日 全日本鎌道連盟 



※解答 
問題①   〔1〕ア 
問題②   〔2〕ア 
問題③   〔3〕ア 
問題④   〔4〕ウ 
問題⑤   〔5〕イ 
問題⑥   〔6〕ウ 
問題⑦   〔7〕イ 
問題⑧   〔8〕ア 
問題⑨   〔9〕ア 
問題⑩   〔10〕ア 





拍手[10回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
全日本鎌道連盟
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]